Nintendo SwitchにMinecraftが2つあると思った方は多いのではないでしょうか?
今回はNintendo SwitchにMinecraftが2つある理由について解説していきます。
2つのMinecraft
Minecraft Nintendo Switch Edition

こちらのMinecraftは2017年5月12日に発売されたMinecraft Nintendo Switch Editionです。
最初はこの1つしかありませんでした。
このMinecraftはNintendo eShopから購入できるダウンロード版のみでパッケージ版は存在していませんでした。
ですがもう1つの新しいMinecraftがリリースされてからこのMinecraftが購入できない状態となっています。
ただし発売終了前に購入していれば現在でもNintendo Switch Editionをプレイすることは可能です。(アップデートは行われていません。)
Minecraft

Nintendo Switch Editionが発売終了になった直後「Minecraft」というゲームが発売されました。
Switch Editionと記載がありません。
このMinecraftはBedrock Edition (統合版)です。
パッケージ版とダウンロード版が存在し、Switch EditionではSwitch専用のMinecraftですがBedrock Editionのため別の機種ともクロスプレイが可能となりました。
エディションの違いについてはこちらの記事をご覧ください。

なぜわざわざ2つに分けたの?

Minecraftは大きく分けてConsole Edition(ゲーム機版)、Java Edition(PC版)、Bedrock Edition(統合版)の3つに分かれています。
ですが種類が多すぎてアップデートが追いつきませんでした。
なのでクロスプレイが可能なBedrock Editionに統合することによって同じバージョンでさまざなな機種とクロスプレイが可能になるというわけです。
イメージとしてはコンソール版が統合版に統合されるということですね。
それが「Better Together Update」で実現しました。
略して「BTU」とも呼ばれていました。
さらに最近PS4にもBedrock Editionの提供が始まりました。【Minecraft】ついにPS4にBedrock Editionがやってくる!
Switch Editionを所有しているけどBedrock Editionもプレイしたい!

Nintendo Switch Editionを所有していればNintendo eShopで無料で購入することが可能です。なのでNintendo Switch Editionを所有していれば2つMinecraftがプレイできるということです。